換気設備|種類別(第1種・2種・3種)の特徴や耐用年数【建築設備定期検査対象】
建物の空気を清浄してくれる「換気設備」。昨今は換気に対する関心が世間的にも高まり続けていることから、住宅を管理している方は、換気設備について詳しく知っておきたいと考えている方も多いでしょう。この記事では換気設備の概要や種類など、換気設備に関するさまざまな疑問について詳しく解説していきます。
\ 建築設備定期検査 /
無料 見積もり依頼はこちら換気設備とはそもそもどんなもの?
換気設備とは、建物内の空気を外の新鮮な空気と入れ替える設備のことです。
建物の中の空気は、ホコリやニオイ、ガスなどによって知らず識らずのうちに汚れていくもの。
汚染された空気が充満した空間で長時間過ごすと、人体の健康を害する恐れがあるため、人が出入りする建物内には、換気設備の設置が必要不可欠です。
換気設備は法律によって設置が義務付けられており、ほとんどの建物に換気設備は設置されています。
換気設備の換気方法と種類を詳しく解説
換気設備と聞くと、台所やトイレに設置されているファン式のものをイメージする人も多いのではないでしょうか。
一般住宅に設置されている換気設備の多くは、「第3種換気」方式の換気設備と呼ばれており、換気設備はこれ以外にもさまざまな種類のものがあります。
ここでは、換気設備はどんな方法で換気を行うのかを解説し、換気設備にはどんな種類があるのかについて紹介していきます。
換気設備の換気方法は「自然」と「機械」の2つ
換気設備は大きく分けて「自然換気」と「機械換気」という2つの換気方法があります。
名前のとおり、風力や室内の温度差など自然の力を利用するのが自然換気。
自然の力を用いず、機械の力を利用して強制的に換気するのが機械換気です。
換気設備の種類は大きく分けて3つ【第1種・2種・3種】
換気設備は基本的に、外の綺麗な空気を室内に取り込む「給気」と、室内の空気を外に出す「排気」の2つの行程を行ないます。
給気と排気を自然換気で行うものや、給気を機械、排気を自然換気で行うものなど、機械換気と自然換気の組み合わせ方により、換気設備は種類が分かれます。
給気と排気を「機械」で行う【第1種換気】
給気と排気どちらも送風機(機械)を使用して換気を行う換気設備を、「第1種換気」と呼んでいます。
機械を使用するので、空気のコントロールがしやすく効率よく換気が行えます。
劇場や映画館のような、人が大勢集まる規模の大きい建物で採用されているケースが多いです。
給気と排気の両方で機械を使用するため、費用がかかるというデメリットもあります。
給気を「機械」排気を「自然」で行う【第2種換気】
機械を使用して外の空気を強制的に室内にとりこみ、室内の空気を窓や排気口から自然に排出する換気設備を「第2種換気」と呼びます。
機械で給気を行うと、室内の空気圧が高まります。
空気圧が高まることで、部屋のドアを開けたときに外の空気が室内に入り込みにくくなります。
この性質を生かし、手術室や食品を取り扱う場所のような、クリーンな空気を保つ必要がある施設で採用される換気設備です。
一般的な住宅で採用されることは、そう多くありません。
給気を「自然」排気を「機械」で行う【第3種換気】
空気の取り込みは自然で行い、排気を機械で行う設備が「第3種換気」です。
トイレや洗面所、台所などに設置されることが多くあります。
シンプルな構造でコストもかからないため設置しやすく、一般的にもっとも馴染みのある換気設備だと言えるでしょう。
換気設備は「建築設備定期検査」の対象【年1回】
建物に設置されている換気設備は、建築基準法に基づく「建築設備定期検査」の対象となっています。
年に1回、専門的な資格を持った人による検査を行う必要があります。
建築設備定期検査は各特定行政庁によって、調査方法や検査対象の判断基準が異なるケースがほとんど。
各特定行政庁により細かいルール分けがされているため、自分が所有する建物が検査対象なのかどうかを、正確に判断するのはなかなか難しくもあります。
所有している建物が検査対象なのか分からない場合は、検査会社などの専門家に確認をしましょう。
検査会社に相談すれば、検査が必要な建物の詳細や、設備に不具合があった際の対応もスムーズに行なってくれるため安心です。
\ 建築設備定期検査 /
無料 見積もり依頼はこちら換気設備がうまく機能しないとさまざまな弊害が!
もし換気設備がうまく機能しないと、室内の空気はよどみ続け、花粉やPM2.5といったアレルギー物質をため込んでしまうことに。
また、暖房を使う冬の季節には、室内に水蒸気がたまってしまい、結露となってカビなどを発生させてしまいます。
カビやダニ、暖房器具による一酸化炭素などによって、汚染された空気が充満した部屋に長時間いると、頭痛やめまいを引き起こす「シックハウス症候群」になってしまう可能性も…。
換気設備が動かなくなってしまうと、空気が汚染されて、人体へのさまざまな悪影響を引き起こします。
換気設備が急に動かなくなってしまわないようにするためには、定期的な検査やメンテナンスを行なっていくことが重要なのです。
換気設備の定期検査はトネクションにお任せください
換気設備は、「建築設備定期検査」の対象となっており、専門的な知識を持ったプロによる検査を1年に1回、定期的に行う必要があります。
建物内に出入りする人々の健康を守るためにも、換気設備は定期的にメンテナンスを行ないたいところです。
「ウチの建物は定期検査が必要なのだろうか?」「換気設備のメンテナンスはどこに頼むべき?」。
このように悩んでいる人は、ぜひトネクションまでご相談ください。
換気設備の法令点検・メンテナンス・各工事にいたるまで、長年培ってきた豊富な経験と知識を駆使して、品質の高いサービスを提供いたします。
もちろん、お見積もりのみのご相談も承っております。
検討中の方は、ぜひ以下のお見積もりフォームからお気軽にお問い合わせください。
\ 建築設備定期検査 /
無料 見積もり依頼はこちら