外壁タイル工事の費用相場|補修のタイミングや施工方法の種類もチェック

タイルは建物の外壁劣化などを大幅に防いでくれる役割があるため、多くの建物で採用されている外壁材のひとつ。

劣化部分が落下してしまうと大きな事故につながりかねないため、10年周期で打診調査などを行う必要があります。

ただタイル工事を検討している方の中には、費用感や具体的に何をするのか不安に感じている方も多いですよね。

この記事では、タイル工事とは何なのか、費用感・工程・施工法の種類などについて具体的に解説していきます。

読み終えれば、あなたもタイル工事とは具体的に何なのか理解できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回の内容は「外壁」のタイル工事に関する内容です。内装のタイル工事に関しては等記事内では、触れておりませんので、予めご了承ください。

\ 見積もり依頼で費用が安くなる /

無料 外壁タイル更新工事の見積もり
目次

壁の仕上げに行う外壁タイル工事

タイル工事とは、外壁の仕上げにタイルを貼る工事のことを指します。

外壁以外にも、キッチン・浴室・インテリアなど様々な箇所にタイルは利用されており、耐水・耐火に優れていることで知られています。

また種類・デザインなども非常に豊富に存在するため、外壁・内壁問わず、自分が理想とする空間を実現しやすいことも大きな魅力。

破損などがあった場合にも、タイルを交換するだけなので、メンテナンスの手間が少ないというのもメリットだと言えるでしょう。

外壁タイル工事を行う目的

建物を長期的に保護してくれるというメリットも大きいタイルですが、常に雨風など厳しい環境条件にさらされている部分でもあります。

タイル工事を行う目的としては、タイルが劣化し、落下して思わぬ事故が発生しないように、整備を行う必要があるためです。

建物には維持保全責任が存在しており、竣工・改修などから10年が経過している場合は、全面打診等による調査を行わなければなりません。

定期的に外壁に補修・改修などを施さないと、事故が起こってしまうケースも考えられるので、注意が必要です。

外壁タイル工事を行うタイミング

外壁のタイル工事を行うタイミングは10年周期であると覚えておきましょう。

タイルはほぼメンテナンスが必要なく、施工してから10年間はほぼ対応する必要がありません。

しかしタイルは常に雨風・紫外線などにさらされているので、つなぎ目である目地やコーキングは傷んできてしまいます。

つなぎ目が劣化してしまうと、タイルが破損したり、最悪の場合、落下してしまう危険性もあります。

タイルが丈夫だからといって放置してしまうのではなく、10年周期で必ず定期点検を行うように心がけましょう。

外壁タイル工事にかかる費用

タイル工事にかかる費用は、「1㎡当たり1万円~5万円」が相場となっています。

タイル工事の費用相場1万円~5万円 / ㎡

少しタイルを補修するだけの場合でも、高いところだと、足場代がかかってしまうため、安く抑えにくいケースも。

また利用するタイルの種類が多種多様であるため、どのようなタイルを利用するかによって、大きく費用も異なります。

弊社でも外壁タイル工事を請け負っているので、ぜひ一度ご気軽にご相談ください。

\ 見積もり依頼で費用が安くなる /

無料 外壁タイル更新工事の見積もり

外壁タイルの種類

外壁タイルには大きく分けて以下の2種類のタイルが存在します。

  1. 炻器質タイル
  2. 磁器質タイル

それぞれのタイルにはどんな違いがあるのか、具体的に知っておきましょう。

炻器質タイル

炻器質タイルは、1200度程度で焼き固められたタイルのことで、磁器質タイルと陶器質タイルの中間に位置しているタイルです。

透明性はありませんが、磁器質ほど硬くないので、表面に様々な加工を施せるのも大きな魅力であると言えるでしょう。

磁器質タイル

磁器質タイルは、1250度以上の高温で焼き固められたタイルで、水をほぼ吸収しない耐久性が高いものを指します。

外壁タイルには最も適しているタイルであるとも言われており、透明性が高いのも特徴的です。

外壁タイル工事の施工方法

外壁タイル工事の施工方法は、大別すると2種類に分けることができます。

  1. 湿式工法
  2. 乾式工法

湿式は昔からある工法ですが、近年新たに接着剤を使って貼り付ける乾式工法も盛んになってきています。

湿式工法

湿式工法とは、外壁タイルを職人の手によって一枚ずつ貼り付けていく、基本的な工法のことです。

水を使ってモルタルによって接着していくので、乾式と区別するために湿式と呼ばれています。

貼り付け方や利用する道具によって、さらに細かく分かれていますが、基本的に職人の方が一枚ずつ貼り付けていく工法という意味では違いはありません。

職人の技量によって仕上がりが変わってきますが、丁寧な仕事をしてくれる職人さんならば、その分耐久性の面でもデザイン性の面でも、高いクオリティの仕上がりになること間違いなしでしょう。

  • 圧着張り
  • 密着張り
  • 改良圧着張り
  • 改良積上げ張り
  • モザイクタイル張り
  • マスク張り

乾式工法

一方で乾式工法とは、ベースとなるサイディングを張り巡らした上に、外壁タイルを貼り付けていく工法になります。

以前までは、接着剤の技術が発達しておらず、劣化が早いなどとして敬遠されてきましたが、近年は技術革新によって格段に質が良くなりました。

接着剤を利用して一気に貼り付けていくことから、工期が短縮できて、タイルのひび割れ軽減が行える等のメリットもあるのが魅力です。

  • 弾性接着剤張り
  • 引っ掛け張り

外壁タイル工事の大まかな流れ

外壁タイル工事を行う際には、以下の流れで行われます。

依頼してから着工までどのような形で行われるのか、きちんと理解しておきましょう。

タイル打診調査(赤外線調査)

まずは補修が必要な箇所を特定したり、全体の状態を確認するために、外壁の調査を行います。

目視だけではなく、パルハンマーと呼ばれる打診棒で仕上げ素材の表面を転がして、素材の浮き具合を調べていきます。

また近年では、ドローンなどを駆使して赤外線カメラによって外壁を撮影し、劣化部分を調査する赤外線調査も存在します。

打診調査よりも安く費用を抑えられるケースが多いので、ぜひ依頼業者に聞いてみてくださいね。

\ 見積もり依頼で費用が安くなる /

無料 外壁タイル更新工事の見積もり

タイルはがし作業

補修部分が決まったら、次にはがし作業を行っていきます。

高所での作業になる場合、ネットや足場などを設置して行われます。

タイル貼り

はがし作業が終わったら、下地処理〜タイル貼りに移っていきます。

この時に、タイルの落下防止を考慮しなければならないので、タイルに直接モルタルを塗りつけて貼りつけます。

外壁タイル工事の見積もりならトネクションまで!

外壁のタイルは施工から約5年以上も放置しておくと、劣化してタイルが落下してしまう可能性もあるため非常に危険です。

定期的な点検を行い、メンテナンスを続けていくことで、外壁タイルの魅力である耐久性を保ち続けることができます。

劣化が進んでいって、事故につながってしまっては元も子もないので、積極的に保全のために活動をしていくことが重要なのです。

施工・補修などから10年経過しており、外壁タイル工事を検討しているのであれば、ぜひ一度ご気軽に見積もり相談してみてください。

\ 見積もり依頼で費用が安くなる /

無料 外壁タイル更新工事の見積もり
  • URLをコピーしました!

この記事の担当スタッフ

建築・消防ラボのお問い合わせ受付/見積もり作成などを担当。消防工事・消防点検・建物工事・建物点検に関する幅広い見積もり依頼を受け付けております。業歴60年のなかで様々な点検/施工実績がございます。社内にいる各種スペシャリストと連携してサービスを運営しております。

目次